基隆市で行われるドラゴンボートカーニバルは1993年に民間団体の基隆青年商工会議所によって初めて開催されました。当時、レースに参加するチーム数は少なかったこともあり、基隆港で行われる祝賀イベントといった形式でした。ただ、多くの人たちがドラゴンボートレースや伝統的な風習を好んだため、1993年から2006年にかけては正濱漁港、碧砂漁港、八斗子漁港などを会場に基隆市スポーツ協会がレースを主催し、その後2007年から現在までは基隆市政府が主催するようになりました。ドラゴンボートカーニバルの歴史はすでに26年以上に渡り、毎年基隆の端午節を盛り上げてくれるビッグイベントとなっています。
内容は初期の頃から開催されていたドラゴンボートレースに加え、民俗やスポーツが掛け合わされたカーニバルが行われるなどの変化も見られます。イベント以外にも出店が並んだり、親子写生会の開催、歌や踊りといった舞台パフォーマンス、さらには「立蛋(卵を立てる風習)」や「香包(匂い袋をプレゼントする風習)」などの伝統に則った体験活動もできることもあって、今では毎年数万人という単位の来場者が訪れています。
ドラゴンボートカーニバル
スポット地図
場所
八斗子
駐車場
海科館地下駐車場(有料)
区域探索館駐車場(有料)
区域探索館の路肩に駐車(無料)
潮境公園駐車場(有料)
潮境公園路わきの駐車スペース(無料)
環保復育公園(有料)
平浪橋わきの駐車場(無料)
望海巷駐車場(無料)
大客車駐車場(有料)
容軒駐車場(無料)
海科館駅わきの駐車場(無料)
八斗小学校前の台湾電力の駐車場(無料)
八斗里民会堂わきの駐車場(無料)
四階平台駐車場(無料)
65高地駐車場(有料)
八斗子防波堤駐車場(無料)
海功号わき駐車場(有料)
時間
旧暦5月5日の端午節
旅
1. 台北市政府バスターミナルから2088の八斗子行きのバスに乗り、終点の一つ手前にある「調和市場駅」で下車し、50mほど歩いたところにある十字路まで行くと到着です。
2. 台北圓山バスターミナルから1579の長距離バスに乗って「八斗子駅(大十字路口バス停)」で下車します。
3. 瑞芳駅から八斗子行きの台湾鉄道(深澳支線)に乗って、海科館駅または八斗子駅で下車します。海科館駅の方が大十字路口で下車するよりも近いです。
4. 七堵駅からR66というバスに乗り、基隆駅で103号(中正路経由)、103号(祥豊街)、791号、T99号濱海奇基線のいずれかのバスに乗り換え八斗子大十字路口バス停で下車します。