六堵工業区内に位置する代天府は、五府王爺を主祭神とし、裏山では凌霄宝殿を修築し、玉皇大帝等を祀っている。建物の外観は壮麗で、山坂の上に建てられているため、非凡な気迫と、威風堂々である姿が一層際立っている。 五府千歳は、五名の王爺の総称で、台湾には色々な王爺の組み合わせがある。最も普遍的なものは「李、池、吳、朱、范(李大亮、池夢彪、吳孝寬、朱叔裕、范承業)」等五名の千歳を指すもので、五府千歳は在世時、国家や国民に功徳を収め、昇化した後も、先人たちを庇護し、中国から台湾へと移転させた。三百数年にわたる人民たちの勤労な開墾と王爺公の庇護により、荒れ廃れていた元の土地は後の蓬莱仙島となった。五府千歳が神と呼ばれるようになってから21世紀の今日に至るまで、既に千三百数年が経っており、その神々しい霊感は、人々の心の中に深く入り込んでいる。玉帝の御旨により、五府千歳は王船に乗り、天に代わって疫病や禍を払い、その広大な威力によって、台湾の疫病は全く追い払われた。 六堵代天府でも、代天府の建造当初、ある民衆が熱心に廟の建設に協力しており、五府王爺がその協力に感謝するために、五人の息子を彼に送ることを束し、果たしてその通りとなったという逸話があり、代天府のご利益の高さが証明されたことで、以来、代天府の香火が盛んになった。 六堵の山腹にある慈母公園は全国初のもので、荘厳な慈母塑像が鎮座しているほか、遊子吟をテーマとした碑文が立てられ、親孝行の重要性について訓戒している。もう一方の歩道は階段に従って上って行くと、裏山に直達し、ついでに工業区の西入口に連結する六堵険圳景観歩道に行っても、家族で行く週末レジャーには最適である。 毎年旧暦3月23日は基隆六堵代天府が媽祖を迎える日で、六堵市街区はこぞって賑やかになり、練り歩きの行列も大通りから小道までを行き交うため、歩みを停めて、共にこの盛大な祭典に参加してみてはいかがだろうか。
![](https://res.cloudinary.com/ddkv8pwr5/image/fetch/w_1080,h_540,c_fill,q_auto,f_auto/https://tour.klcg.gov.tw/media/klcgtour/attractions/12936042/7d80a38d-6d7f-4470-a3d4-a9f5f64f369a.jpg)
![](https://res.cloudinary.com/ddkv8pwr5/image/fetch/w_1080,h_540,c_fill,q_auto,f_auto/https://tour.klcg.gov.tw/media/klcgtour/attractions/12936042/e04be483-f916-44cd-acba-6b917b367550.jpg)
六堵代天府
スポット地図
場所
基隆市七堵区工建路104巷17-5号
電話
02-24513405
駐車場
駐車場があります。
時間
05:00-22:00
チケット
参観無料
旅
1. 基隆市バス402号「代天府站」下車、徒歩すぐ。